こんにちは、代表社員の北川晃将です。
犬上郡豊郷町で開始しました通所介護:デイサービスですが、開業から5ヶ月が経過しました。
正式名称は「ディスカバリーステーション ゆめのしっぽ」。
時間が経つのは早いものですが、名前の通り日々新らしい発見と挑戦が続いています。
5ヶ月間の感触
ゆめのしっぽは超特化型機能訓練をうたってサービス提供している介護保険サービスの通所介護事業所、デイサービスです。

ゆめのしっぽの超特化型機能訓練については下記をご参照ください。
ケアマネジャーの皆さんにおかれましては、ご利用者様へのご提案選択肢の1つになることを願っています。
ゆめのしっぽは、超特化型機能訓練をご提供しております。世間の皆さんが思っておられるデイサービスと若干違うので、現状の反応はまちまちだと感じます。
登録利用者の状況
ご利用者様の通所されている人数は日によって差があります。
最多で11名、少ない日には3名と、まだ安定しているとは言えません。
ただ、地域のケアマネジャーやゆめのしっぽの職員の奮闘のお陰様もあり、特色が興味あるご利用者様に届いて「刺さる」方にはしっかりと刺さっているようです。

少しずつ支持を得られていると感じています。
健康と生活リズム
ところで、このブログの読者の皆さんは、毎日どれくらいの睡眠時間をとっておられますでしょうか。
最近の私自身は、睡眠時間が平均3時間です。
その影響で日中のパフォーマンスに課題を感じています。
・頭が回らなくなる
・判断力が鈍る
・表情が暗くなる
睡眠不足は、上記のように判断力の低下や気分の悪化を招くことがあります。睡眠時間は、健康でバランスの取れた生活にいかに重要かを日々実感しています。
皆さんの生活リズムとコツ

ここまでブログを読み進めていただきました皆さんは、どのような生活リズムで毎日を過ごしておられますか?
日課に「睡眠時間の確保」や「早寝早起き」を取り入れることに成功している方、そのコツをぜひ教えてくださいませんか。
健康的な生活リズムは、元気に心を動かすことにも欠かせない要素だと思います。合同会社まるくすの理念である「心が動けば身体も動く!」とも直結していますね。
業務の効率化だけでなく、心と身体の健康を維持するためにも、良い睡眠とは何か、日々のリズムはどうある方が良いのか、この場を借りて皆さんの意見を賜われると嬉しく思います。
「ゆめのしっぽ」では、皆様一人ひとりに寄り添いながら、犬上郡豊郷町を拠点として、地域に信頼される存在であり続けることを目指してまいります。
コメント