皆さん、こんにちは。
合同会社まるくすの代表社員:北川晃将です。
この1週間、私たちはデイサービスの準備を急ピッチで進めています。社員や関係者、家族からのサポートもありとてもありがたい形で進めてられています。
準備期間中には、ありがたいことにデイサービス事業以外のご相談や依頼も飛び込んできましたが、それぞれに臨機応変に対応しています。スタッフ一同、プロジェクトの進行状況を確認しながら、次のステップへと進んでいき、無事にデイサービスをスタートできるまで気張っていきたいと思っています。
準備の現状
特に注力しているのは、施設の環境整備です。
清潔で安全、かつ心地よい空間を提供するため、汚れた場所の掃除から始め設備を導入を検討しながら進めています。
デイサービスと一言でいいましても下記のような準備が必要になります。
・滋賀県の許可
・事業軍資金
・送迎車
・職員
・事業計画や運営規定などの書類
・プログラム
・インターネット環境
・パソコン
・複合機
・食事
・介護計画書
・住民の皆さんのへの事業説明会
他
これらの準備と最適化を頑張っています。また、利用者の皆さんにとって動きやすくまた理解しやすいご案内や環境なども整えています。
直面した課題
デイサービスの準備を進める中で、特に時間との戦いがあります。
たとえば、必要な設備の一部が予定より遅れて到着したことがあり、そのためのスケジュール調整が必要でした。ここは、チーム全員で協力し、臨機応変に対応することで、これを乗り越えることができそうです。
チームの皆に感謝です。
これからの展望
デイサービスが開始された後、私たちは利用者の皆さんやその家族、関係者、そして何より働く職員からの意見(フィードバック)を積極的に収集していきたいと考えています。
サービスの質を理念や展望(ビジョン)の沿ったものに調整していくためです。
また、地域コミュニティとの連携を深め、多様な活動を通じて、利用者の皆さんと職員が毎日をより豊かに幸福感を味わえるような事業所づくりにつとめたいと考えております。
終わりに
皆さんも、こんな経験はありませんか?
締切が決まっているけど、間に合うかわからないけど、一所懸命に準備をしてきた経験が…。
どんな小さな出来事でも、私たちと共有していただけると嬉しいです。みなさんの声が、私たちのサービスをより良いものにしていくための大切なきっかけになるかも知れません。
皆さんのコメントらお待ちしております。
最後までお読みいただきありがとうございました。デイサービス開設のお知らせをお待ちいただけると嬉しく思います。
コメント