アップルのパソコンを買うなら絶対MacBook Proが良い理由

「Macbook Airのほうが安いしこっち買おう」と思っていたりしませんか。
これは絶対にダメです。
私も小学生の時にそれでいいやと購入しましたが買って1週間もせずに絶望しました。
性能が低すぎるのです。
アップルのパソコンの値段が高い原因はデザイン費用とブランド代です。
「アップルのパソコンだから安心」「アップルのパソコンってデザインがきれい」と大半の人は思うでしょう。
アップルもそこを売りにして販売しているため値段に対してパソコンの性能自体はそれほど高くありません。
なので安いからこれを買うと考えるのではなく高くて当たり前と考える必要があります。
高いと思うなら絶対Windowsのパソコンのほうが良い

ここで「アップルのパソコンが高い」と思った方は考えてください。
なぜMacにしたいのですか。
実際にMacOSとWindowsOSを比べるとシェア率は10パーセントと90パーセントと圧倒的にWindowsOSのほうが多いんですね。
そのためMacOSでは使えないものも多くかつブランド代が高いためWindowsのパソコンのほうが性能もよく使えないアプリなどもほとんどありません。
ゲームもほとんどがWindowsなのでゲーム目的なら絶対にWindowsを選びましょう。
逆にLINEなどはMacでしか使えないので注意しましょう。
他にも学生さんは学校自体がMacOSかWindowsOSなのかで決めないと学校のパソコンで作ったものを自分のパソコンでも編集することができなくなります。
しかしMacOSには特有のアプリなどが多く、デザイナーやプログラマーに便利なアイテムが多くあります。
そのような点からMacが特定の人から高い人気がある理由なんです。
なのでいま一度考え直してからWindowsかMac、どちらにするのかを決めてみてください。
普段使いなら13インチ、プログラマーやデザイナーなら16インチモデル
普段使いする分には13インチで十分ですし大きすぎるとリュックに入らないとかなると大変なのでおすすめです。
ただしコードを使ったりと複数のアプリを画面に表示させるとどうしても小さく感じてしまいます。
なのでプログラマーやデザイナーなら16インチのモデルのほうが良いと思います。
また、16インチのほうが性能が高いためできるだけもっと快適にパソコンを操作したい人は16インチがおすすめです。
最後に
MacBookはやはりアップル製品なのでデザインがとても美しいです。
しかしそれだけで決めるのではなく、自分自身の用途をしっかりと考えながら決めることが一番重要です。
しっかりどっちを選ぶかを決めてから考えて購入するようにしましょう。